ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 研究者の方 > 研究者?研究紹介 > 研究者紹介 > 保健福祉学部保健福祉学科作業療法学コース

本文

保健福祉学部保健福祉学科作業療法学コース

職名
教授
専門分野
作業療法
キーワード
特別支援教育, 作業療法, 学校, 環境, 動, 作業, 社会交流, 評価
研究に関する自己PR
地域で暮らす子どもたちが、より楽に、効率よく、安全に、自立して学校生活を送るために作業療法士にできることは何かをテーマに研究を進めています。
職名
教授
専門分野
作業療法学(身体?老年領域)
キーワード
認知症, 共生社会, 活動の質, 家族支援, 介護負担
研究に関する自己PR
認知症のある人が希望をもって自分らしく暮らせる地域共生社会の実現に向けて、作業療法の専門性を生かして予防から治療まで幅広い領域で臨床研究を行っています。
職名
教授
専門分野
作業療法学, リハビリテーション医科学
キーワード
認知機能, QOL, 認知症, マインドフルネス
研究に関する自己PR
QOL(生活の質)/幸福感を中心的視座として、作業療法学的観点から、認知機能レベルに対応したアクティビティケアの開発、マインドフルネスがQOL、認知機能に及ぼす影響、作業遂行と心理?認知的要因、QOLの相互関連に関する研究などを行っています。
職名
教授
専門分野
精神科リハビリテーション, 精神薬理学
キーワード
精神疾患, 認知機能, 社会機能, 前頭葉機能, 入院患者早期退院?早期社会復帰
研究に関する自己PR
一見健康にみえる人においても、症状レベルには至らないレベルの抑うつ気分や意欲低下があります。このような病気になる前の健康者に対して予防措置システムを構築すること研究目標としております。 
職名
教授
専門分野
脳神経生理学, 脳神経科学, 脳神経外科学, リハビリテーション医学
キーワード
中枢神経系, 脳卒中, 機能回復, 運動制御, 歩行, 姿勢
研究に関する自己PR
脳が運動をどのように制御しているのかを明らかにする研究をしています。この研究は脳卒中や脳外傷後の脳機能回復を促進させる新しい治療法やリハビリテーション法を提案する上で重要な意義を持ちます。
職名
教授
専門分野
作業療法学, 作業科学, 生命倫理学
キーワード
作業療法理論, 作業遂行評価, プレイバックシアター, 医療従事者のための倫理教育
研究に関する自己PR
作業療法士として臨床、研究、教員に携わっています。作業を療法として用いる前に、作業そのものを探求しようと誕生した作業科学の普及を進める中で、即興劇や個人の経験を聞くことに注目するようになりました。
職名
准教授
専門分野
精神科作業療法, 精神療法, スポーツ精神医学, 精神科リハビリテーション, 作業療法士養成教育
キーワード
マインドフルネス, 感情調節困難, アスリートストレスケア, 障害者スポーツ, メンタルヘルス
研究に関する自己PR
感情調節が困難な方へのマインドフルネスを基盤とした介入法(マインドフルネス作業療法等)やストレスケアに取り組んでいます。また、精神障害領域の作業療法教育に取り組んでいます。スポーツを軸に障害をお持ちの方やアスリートの支援にも取り組んでいます。
職名
准教授
専門分野
発達領域の作業療法
キーワード
発達評価, 就労支援, 参加, 学校適応, 特別支援教育, 発達障害
研究に関する自己PR
発達障害のある子どもと家族の活動?参加を支援する、作業療法プログラムの開発と効果検証、また、学校作業療法士に求められるコンピテンシーと教員との協業、そして若年の発達障害者の就労支援について研究しています。
職名
准教授
専門分野
作業療法, 作業科学
キーワード
まちづくり, 健康増進, ものづくり, eスポーツ, 生きがい, 生活満足度
研究に関する自己PR
障害の有無や年齢に関わらず、すべての人が生涯を通じて、生きがいをもって活躍できる社会づくりに貢献する研究を行っています。
職名
准教授
専門分野
地域作業療法, 高齢者のリハビリテーション
キーワード
介護予防, フレイル
研究に関する自己PR
「認知?情動機能」が日常生活能力に与える影響について探求します。現在は認知フレイル高齢者の安静時脳活動と成人の自閉スペクトラム症(ASD)の表情認知処理について、いずれも脳波を用いた研究を行っています。
職名
助教
専門分野
身体障害を持つ人へのリハビリテーション
キーワード
がん, 脳卒中, 作業療法, ライフゴール, 生活の質
研究に関する自己PR
高齢者に身近な疾患であるがんや脳卒中になった人の生活の質を多職種で支援することについて、研究をしています。
職名
助教
専門分野
精神科作業療法, 作業中心の個別作業療法プログラム, 依存症治療
キーワード
作業療法, 作業療法介入プロセスモデル(OTIPM), Cognitive Orientation to daily Occupational Performance(CO-OP), カナダ作業遂行測定(COPM), 作業科学, 精神疾患, 統合失調症, 依存症, メンタルヘルス
研究に関する自己PR
『自分らしく生きる』、『よりよく生きる』を支えたい
年齢も、性別も、病気の有無も関係なく、全ての人が大切な作業(身の回りのこと、仕事、家事、趣味など)に取り組みながら『自分らしく生きる』、『よりよく生きる』ことが出来る社会の実現を目指して、主にメンタルヘルスの領域で研究を行っています。
職名
助教
専門分野
作業療法, リハビリテーション
キーワード
認知症, 認知機能改善療法, 作業科学, 地域共生, コミュニティカフェ, 意味ある作業
研究に関する自己PR
障害の有無や年齢や文化に捉われず、誰もが暮らしやすい、地域共生社会を目指して、様々な視点から作業療法の知識や技術を生かした研究を行っています。
職名
助教
専門分野
発達領域の作業療法, リハビリテーション
キーワード
作業療法, 小児, 発達領域, 社会交流, 保護者支援
研究に関する自己PR
様々な個性や特性、生活背景をもつ子どもたちが、発達段階で必要な経験を行うことができるような作業療法プログラムの開発と実践を検討しています。

所属別一覧