ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 庄原キャンパス > 【生命科学科】生命科学科いきもの発見!#18 ブタ b

本文

【生命科学科】生命科学科いきもの発見!#18 ブタ b

印刷用ページを表示する 2020年1月10日更新

哺乳動物では、膣に射精された精子が排卵卵子と出会い受精を行うためには、膣の先にある子宮を通過し、さらにその先の排卵卵子が待ち受ける卵管まで到達する必要があります。一方排卵された卵子も排卵された場所から卵管へ移動する必要があります。しかし、なぜ受精の場である卵管まで精子と排卵卵子が移動することができるのかという謎は全く分かっていません。

 山下研究室(動物生殖生理学)では、「卵管は卵子と精子を呼び寄せる物質を分泌しているのでは?」と仮説を立て、排卵時の卵管に発現する因子を網羅的に解析しました。その結果、運動性を向上させたり、精子を卵管へ呼び寄せる可能性を秘めたいくつかの因子を見出しました。現在、新たに見出した因子の役割をマウスおよびブタを用いて解析を行っています。

 精子と卵子が効率的に出会うメカニズムを明らかにする研究は、より効率化した新規体外受精法の開発につながる研究です。山下准教授は、「体外受精法は、ブタやウシなどの畜産動物やヒトに現在用いられています。新規体外受精法を通じて、良質な肉や牛乳などの畜産物の生産に貢献できればいいですね。」と語っています。

ブタ

山下准教授は、再編後は、生命環境学科生命科学コースで卒業論文を担当します。

 生命科学コースでは、再編後もこれまでどおり、動物?植物?微生物などを材料に、遺伝子、タンパク質、細胞生物学、生殖などの教育?研究を行います。

 旧?生命科学科教員の研究材料を紹介する、「生命科学科いきもの発見!」もご参照ください。

 また、来年度以降の生命科学コース教員メンバーについては生命環境学科生命科学コースの教員一覧を参照してください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)