ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > サテライトキャンパスひろしま > 【募集終了】平成26年度「イノベーション技術経営プログラム」の受講生の募集は終了しました

本文

【募集終了】平成26年度「イノベーション技術経営プログラム」の受講生の募集は終了しました

印刷用ページを表示する 2014年10月1日更新

1 講座開催主旨

 県立広島大学は,備後地域をはじめ県内の企業で活躍中の社会人の方を主な対象(県内大学等の学生も可)に,イノベーションを実践的に学ぶ技術経営(MotManagement of Technology)講座を開催します。貿易立国から科学技術立国への転換を図るには,新しい科学技術成果を創出すること,既にある多くの研究成果を広く活用すること,これら双方の推進マネジメントが必須です。イノベーションはこの二つを揃って興すことができ,新しい国づくりを進めることができます。このイノベーションの大切さ,興し方,活用方法を学ぶのが本講座の目的です。
 講座内容?キーワードは多岐にわたりますが,基本的な項目に絞り,かつ局部最適化から全体最適化への考え方を学びます。そして最終目的はイノベーションの推進です。講座の進行はなるたけ議論の機会を多く持ち,討議形式であるケースメソッドを多く活用します。
 本講座については昨年度にサテライトキャンパスひろしま(広島市内)で開催したものを,福山市立大学の協力のもと,同大学キャンパス(福山市内)で開催するものです。
(チラシ「イノベーション技術経営プログラム」 [PDFファイル/434KB]参照。

 チラシ画像

本講座の講師を紹介します。 ?  講師紹介 [PDFファイル/202KB]

詳細は次のとおりです。

2 講座の特徴

 本講座は,イノベーションの大切さやその興し方,活用方法等を学ぶことにより,イノベーションの推進が出来る人材を育成することを目的とします。イノベーションに関する基礎を学びながら,討議形式を取り入れて議論の機会を多く持つことにより,技術経営(Mot)を実践的に学びます。

3 開講日程及び時間

本講座は,合計16コマ(1コマ90分?全24時間)。社会人が受講しやすいよう,全日程土曜日の午後に開催します。

(1) 日程

平成261011日,25日,1115日,29日,1213日,平成27年1月10日,1月24

(2) 時間

13301640 (※平成261025日,1213日のみ13301820

4 開催場所

福山市立大学 港町キャンパス(福山市港町二丁目191号)

小講義室C(研究棟1階)

会場へのアクセス

5 主な対象者

県内の中堅?中小企業の次世代の中核となる中堅?若手社員(大学生も可)

6 募集人員

30名(先着順,1企業からの参加は2名まで)

7 受講料

 9,200円(改めて,納入通知に従ってお振込みください。)

8 申込期間 

平成26年8月1日(金曜日)~9月30日(火曜日)1700必着

ただし,募集人数に達したときは締め切ります。

9 申込方法

下記,「申し込みフォーム」から直接申し込むか,「参加申込書」に所定事項を記入の上,電子メールに添付,Faxまたは郵便にてお申し込みください。開講日の2週間前までに,受講案内と納付通知を送付します。 

 インターネットによるお申し込み

  次の「申込フォーム」に所定事項を記入してください。

  申込フォーム(終了しました)

メール,ファックス,郵送,持ってくるによるお申し込み

    「参加申込書」に所定事項を記入の上,
   メールに添付するか,Faxまたは郵便にてお申し込みください。   

    参加申込書(様式):受講申込書 [Wordファイル/15KB] ,受講申込書 [PDFファイル/83KB] 

 【問合せ先】

  県立広島大学MBA設置準備室 
  〒734-8558 広島市南区宇品東一丁目1-71
  Tel: 082-251-9726 / Fax: 082-251-9405
  E-mail: daigakurenkei@pu-hiroshima.ac.jp
  URL: http://www.pu-hiroshima.ac.jp/

10 講座の構成及び修了証書の発行

講座は合計16コマで構成され,コマ単位での受講はできません。

講座修了者には,修了証書を発行します。

11 個人情報の取り扱い

出願及び受講に伴う個人情報は,本講座のため及び本学からの各種ご案内に使用します。

受講生同士の交流のため,受講生には氏名?所属団体を記載した名簿を配布予定です。 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)