ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 研究者の方 > 研究者?研究紹介 > 研究者紹介 > 島谷 康司(しまたに こうじ)

本文

島谷 康司(しまたに こうじ)

研究者紹介

島谷先生

所属:保健福祉学部 保健福祉学科理学療法学コース 職位:教授 学位:博士(学術)

研究室:県立広島大学三原キャンパス

E-mail:shimatani@(@の後にドメイン画像を付けて送信ください)

研究内容:https://researchmap.jp/shimatani

研究に関する自己PR

我々の研究グループでは、子育て支援?教育支援?健康増進、高齢者の就労や障害者の活躍の促進、スポーツを活用した地域活性化,スマートシティー化や新しい生活様式に対応したまちづくりの推進,企業等の研究開発支援などにかかわる研究を実施しています。

研究テーマ

ヒトの発達と学習を支援し、安心?安全な生活づくりを推進する包括的リハビリテーション研究

研究の特徴?内容

赤ちゃんの自発運動から発達を評価する研究、障がい児の行動特性を評価?支援する研究、オンライン子育て支援の研究と実践に関する研究、転倒予防の研究、遠隔リハビリテーションの研究、妊産婦の心身ケア、障害児者の歩行機能回復、などヒトが誕生する頃から高齢に至るまでのすべての期間にかかわるリハビリテーション研究に携わっております。

受験を検討している方々へ

受験を検討している方々へ

i)赤ちゃんの自発運動から発達を評価する研究

赤ちゃんの自発運動から発達を評価する研究

伊国留学を経て、赤ちゃんの手足の運動を1台のカメラで評価し、障がい発症を予測するシステムを構築し検証しています。

ii)障がい児の行動特性を評価?支援する研究国の研究

助成を得て、保育園に17台のカメラを設置して子どもや保育士の行動を数年間かけて観察し、支援方法を検証しています。

障がい児の行動特性を評価?支援する研究国の研究

iii)オンライン子育て支援の研究と実践

尾道市の助成を得て、子育て支援センターと養育者をオンラインでつないで保育する,行政初の子育て支援システムを構築し、活用されています。

オンライン子育て支援の研究と実践

iv)転倒予防の研究

国の研究助成等を得て、世界初のシステムで高齢者や障害者の転倒評価や転倒予防の小型機器を開発しました。2021年6月5日にイギリスの新聞社TheTimes(Web版)に掲載されました。

転倒予防の研究

v)遠隔リハビリテーションの研究

国の助成を得て、微小電気刺激によってリハビリ担当者の運動を、運動麻痺のある患者さんに直接伝達する方法を世界で初めて開発しました。

遠隔リハビリテーションの研究

連携協力を検討している方々へ

我々は、研究者?専門職者と連携して、子ども

の発達や障がい児?者の学習を支援し、安心?安 全な生活づくりを推進する包括的リハビリテー ション研究を進めております。企業?行政との実 績も多数ございます。連携協力できる可能性を含 め、まずはメールにてご連絡を頂ければ幸いです。

論文リスト

    著書

      知財リスト

      • 指標値算出装置,指標値算出方法及びプログラム(特願2017-047880,特開2018-149105)
      • 指標値算出装置,指標値算出システム,指標値算出方法およびプログラム(特願2015-104744,特開2016-214671,日本国特許第6569148号)
      • 姿勢伝達制御方法,姿勢伝達装置,姿勢伝達方法およびプログラム(特願2015-099038,特開2016-214283,日本国特許第6661123号)
      • 姿勢安定用の補助装置及び姿勢安定補助方法(日本国特許出願2013-042345,日本国特許公開2014-168590)

      専門資格

      理学療法士、保育士、ワークショップデザイナー

      キーワード

      (1)新生児?乳児,自発運動,発達過程の評価

      (2)発達障がい,肢体不自由,認知?運動?行動特性,特別支援教育

      (3)子育て支援,オンライン保育,ウィメンズヘルス

      (4)姿勢制御,バーチャルライトタッチ,風船把持歩行

      (5)ニューロリハビリテーション,遠隔リハビリ

      関連するSDGs項目

      3411


      所属別一覧