本文
所属: 保健福祉学部 保健福祉学科 看護学コース 職位:講師 学位:修士(保健福祉学)
研究室: 県立広島大学三原キャンパス3408研究室
E-mail: kawano@(@の後にを付けて送信ください)
研究内容: https://researchmap.jp/3408
安全で安楽な看護技術提供のための基礎看護技術修得についての研究と,助産師による母乳育児支援についての研究を行っています。
基礎看護技術修得に関する研究,助産師による授乳婦への食事指導に関する研究,助産師による母乳育児支援についての研究
看護師は患者さんに直接的ケアを行うため,確かな知識と技術を身に着ける必要があります。しかし,学生の間に経験できる基礎看護技術は限られており,学生が卒業時に1人でできるという看護技術が非常に少なくなってきている現状があります。卒業時までに基礎看護技術を修得し,患者さんの個別性を踏まえ,安全で安楽な基礎看護技術が提供できるためには,どのような手段や方法が望ましいかを明らかにしています。
さらに,母乳育児支援についても研究を行っています。出産後,母乳育児を望んでいる人は9割程度と言われています。しかし,母乳分泌には個人差があり,思うように母乳育児ができない人もいます。母乳育児を希望する人に対し,助産師は支援していく必要があると考えています。古くから,母乳分泌を良好にする食品や禁忌食品が言い伝えられてきました。食事指導を行う助産師がどのような根拠を用いて指導を行っているか,また,どのような信念や価値観を用いて指導を行っているかをこれまで明らかにしてきました。出産後の母子が母乳育児によるメリットを最大限受け取れるよう,これからも研究を進めていこうと考えています。
看護学コースで,主に基礎看護に関する科目を担当しています。看護師は患者さんに直接的ケアを行うため,確かな知識と技術を身に着ける必要があります。しかし,学生の間に経験できる基礎看護技術は限られており,学生が卒業時に1人でできるという看護技術が非常に少なくなってきている現状があります。卒業時までに基礎看護技術を修得し,臨床現場で働き始めた際,患者さんの個別性を踏まえ,安全で安楽な基礎看護技術が提供できるためには,どのような手段や方法が望ましいかを学生と一緒に考えています。看護学の基盤?土台となる理論や技術を一緒に学びましょう。
これまで,基礎看護教育と母乳育児支援の中の助産師による授乳婦の食事指導について研究を行ってきました。
基礎看護教育充実のため,看護する場所の多様化に伴い,病院や施設,行政などを始めとする様々な医療の提供場所と連携を図っていきたいと考えています。
さらに,これまで行ってきた母乳育児支援「助産師が授乳婦に行う食事指導について」の研究では,食事指導の受け手である授乳婦が望まし食事摂取を行えるよう引き続き,助産師と協力していきたいと考えています。さらに,今後は母乳育児を望んでいる母親が母乳で育児をできるよう,母親の母乳分泌が促進できるような方法の検討を行っていきたいと考えています。
看護師免許,助産師免許,保健師免許
基礎看護技術,基礎看護教育,助産師,授乳婦,食事指導,母乳育児支援