ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 保健福祉学部(~2020年度) > 【作業療法学科】 プレイバックシアターで総合臨床実習を振り返りました

本文

【作業療法学科】 プレイバックシアターで総合臨床実習を振り返りました

印刷用ページを表示する 2019年6月20日更新

総合臨床実習 2日目が行われました

 昨日に引き続き,総合臨床実習の2日目が行われ作業療法学科4年生が参加しました。昨日の記事にも書きましたが,今日はプレイバックシアターを行うことで実習の振り返りを行いました。このプレイバックシアターを用いた実習の振り返りは,県立広島大学作業療法学科でしか受けられない,独自のものであり,特色ある講義になります。そこで,今日はセミナーに潜入して??(笑) どんな講義なのか,かつまんでご紹介したいと思います。

 

プレイバックシアターとは

 プレイバックシアターとは,Jonathan Fox によって始められた即興劇です。観客の中から選ばれたテラー(語り手)の話をコンダクター(聞き手)が聞き出し,そこで語られた実話をアクターやミュージシャンが即興で再現し劇にするというものです。その究極の目標は,ひとりひとりの物語を大切にし,受け入れると言うことにあります.そこには,今この時代に重視されている「対話」があるといえるでしょう。

 

プレイバックシアターを作業療法教育に活かす

 プレイバックシアターでは,テラーの話を聴き,それに思いをめぐらし,そこで感じたものを実際に身体を動かし,声を発して表現することで様々な経験を得ることができます。テラーにとっては,自分の物語が目の前で再現されるわけですから,客観的に振り返る機会になるでしょうし,アクターにとっては違う人の物語を違う人の役を演じながら,自分のこころと身体を通して,まさに自分との対話を通して学ぶことも多いはずです.そして,劇には直接参加していない観客も,目の前で繰り広げられる劇を通じて,記憶がよみがえったり,考えが深まったり,こころが動いたり,様々な体験による経験を積むことができるのです。これは,机上の学習だけでえられない,生きた知恵となることでしょう。また,「今ここ」で行われる劇を通して,直接自分が経験していない貴重な他者の経験を体験し共有することができます。実習という限られた時間の中で,すべてを体験することが物理的に不可能な中,プレイバックシアターには,それを補う効果も期待されるのではないかと感じています。

 

プレイバックシアターで振り返る臨床実習

 では,実際にはどんな風に行われるのでしょう。潜入リポートをしていきましょう。

 本日は,プレイバックシアターのトレーニングを本格的に受けられている吉川教授リードのもと進められました。まずは,ウォーミングアップ。ソシオメトリーを行い,実際に身体を動かしながら,距離や位置関係で自分を表現していきます。自分で思っていたより距離があったり,立ち位置が違っていたり,頭で考えているだけでは,ついついズレてしまうことも見事に再現されていき,より明確に自分の中で理解されます。 その後,「ハッ!」回しと呼ばれるゲームや4人一組で実習の体験を演じあうことを経て,いよいよメインのストーリーを演じていきます。

 ストーリーでは,学生の中からテラーが選出され,コンダクターの吉川先生との間で実習の体験が語られます。それを,アクター役の学生と教員,ミュージシャン役の学生が劇にして再現していくのです。

 実際に目の前で繰り広げられる劇を観たテラー役の学生は,その出来栄えにうんうん頷きながら,「そんな感じでした,思い出した.そういうことだったんだなーと分かりました」など,振り返りが深まるきっかけとなったようです。演じた学生も実習生と言う立場を離れて「自分にかかわってくださっていた方は,こんな感じだったんだということが分かりました」と他者理解や関係性の理解が進んだようです.ミュージシャンや観客の学生も「目の前の劇を通して,自分の体験を思い出し,いろいろ考えました」などリアルな感覚を通した生の経験として生きたようでした。

 はじめは,緊張気味の学生たちも終了時には,ワイワイガヤガヤと盛り上がり,自分たちの感じたものを共有しているのでした。

 くわえて,プレイバックシアターでは,臨機応変さが求められます。なんせ,台本無しの打ち合わせ無しの即興劇ですから,アクターやミュージシャンは,劇の流れにあわせて臨機応変に対応していく必要があるのです。お互いをおもんばかりながら。他のひとがどう感じ,何を考えて演じているのか,それを想像しながら,自分の理解を表現していく。そこに対話が生まれるのでしょう。この生のやり取りは,生きたトレーニングにつながることは容易に想像できます。

 そして,最後には2期目の実習に向けた頑張る自分たちへの応援メッセージをアクションを用いて作成しました。このころには,もう大盛り上がり!!大笑いに,オーの感心した声。2期目の実習に向けた元気をもらったことでしょう。

 4年生の皆さん,2日間お疲れ様でした!!

 このような,経験をした4年生が,2期目の実習をとおしてさらに大きく成長することを期待しています。(^o^)!

 しんどいことや大変なこと,凹むことがあったときには,今日の動画を観てリセットしましょう。(笑)