本文
保健福祉学科 コミュニケーション障害学コース |
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
専門教育科目 | 人間と社会生活の 理解に関する科目 |
科学と医学 | 生活環境科学 | ||
解剖学概論 | 福祉と社会問題 | ||||
生理学概論 | |||||
微生物と人間 | |||||
人間発達学 | |||||
発達心理学 | |||||
地域包括ケアシステムを 発展させる科目 |
保健福祉概論 | 地域包括ケアシステム論 | 保健医療福祉行政論 | リーダーシップと協働 | |
チーム医療福祉論 | ケアマネジメント論 | チーム医療福祉演習 | |||
専門領域理解の 基礎となる科目 |
臨床心理学 | カウンセリング論 | エンドオブライフ?ケア | ||
病理学 | 一般臨床医学 | ||||
生体機能学 | 内科学 | ||||
神経生理学 | 神経内科学概論Ⅰ | ||||
臨床栄養学 | 神経内科学概論Ⅱ | ||||
保健医療福祉関係法規 | 精神医学 | ||||
小児科学 | |||||
リハビリテーション医学 | |||||
医療安全学 | |||||
救急医療 | |||||
基礎科目 | 言語理論と言語心理 | 心理測定法 | 生涯発達心理学 | ||
音声学 | 脳機能画像学 | 形成外科学 | |||
音声学演習 | 耳鼻咽喉科学 | 歯科口腔外科学 | |||
音声?聴覚情報処理 | |||||
音声?聴覚情報処理演習 | |||||
言語発達 | |||||
学習認知心理学 | |||||
解剖生理学演習 | |||||
専門必修科目 | コミュニケーション障害学概論 | コミュニケーション障害診断法 | 発達系障害学演習Ⅱ(評価) | コミュニケーション障害学総合演習 | |
コミュニケーション障害学演習 | 発達系障害学概論Ⅰ | 発達系障害学演習Ⅲ(支援) | |||
発達系障害学概論Ⅱ | 発達系障害学演習Ⅳ(総合?地域) | ||||
発達系障害学演習Ⅰ(診断) | 認知系障害学演習Ⅱ(評価) | ||||
認知系障害学概論Ⅰ | 認知系障害学演習Ⅲ(支援) | ||||
認知系障害学概論Ⅱ | 認知系障害学演習Ⅳ(総合?地域) | ||||
認知系障害学演習Ⅰ(診断) | 聴覚系障害学概論Ⅱ | ||||
聴覚系障害学概論Ⅰ | 聴覚系障害学演習Ⅳ(人工内耳) | ||||
聴覚系障害学演習Ⅰ(基礎聴覚検査) | 聴覚系障害学演習Ⅴ(小児難聴?地域連携) | ||||
聴覚系障害学演習Ⅱ(補聴器) | 発声発語?嚥下系障害学概論Ⅲ(嚥下障害?頭頸部がんリハ) | ||||
聴覚系障害学演習Ⅲ(小児聴覚検査) | 発声発語?嚥下系障害学演習Ⅲ(嚥下?頭頸部がんリハ評価支援法) | ||||
発声発語?嚥下系障害学概論Ⅰ(音声障害?吃音) | コミュニケーション科学研究法 | ||||
発声発語?嚥下系障害学概論Ⅱ(構音障害) | |||||
発声発語?嚥下系障害学演習Ⅰ(音声障害?吃音評価支援法) | |||||
発声発語?嚥下系障害学演習Ⅱ(構音障害評価支援法) | |||||
専門選択科目 | 心理測定法特論 | 拡大?代替コミュニケーション特論 | |||
音楽療法概論 | |||||
臨床実習 | 臨床実習Ⅰ | 臨床実習Ⅱ | 臨床実習Ⅲ | ||
卒業 研究 |
卒業研究 | ||||
地域課題解決研究 |