本文
この記事では、不定期で生命環境学科環境科学コースの卒業生の声をお届けします。
今回は、日本工営都市空間株式会社で活躍されている大西菜月さんです。内藤研究室(水圏環境化学)で学んだことを生かして、お仕事をされています。
建設コンサルタント会社の環境部署で、私は主に環境アセスメントや大気質?騒音?振動?水質等の環境調査、自治体の環境基本計画や地球温暖化対策実行計画といった計画策定業務等を行っています。
環境アセスメントは長い年月をかけて、開発による周辺環境への影響を調査?予測?評価し、より環境に配慮した計画にしていくため、実際に建設された建物等が問題なく利用されているのを見るとやりがいを感じます。
講義では広く環境科学を学びました。講義の中で環境アセスメントについても教わりました。
内藤研究室では、水質調査?分析や水圏化学の基礎知識を習得しました。有害赤潮プランクトンの発生と水質の関係を研究テーマとし、主にFeの分析に力を入れていました。
仕事でも幅広い環境の知識が必要であり、仕事の一部ではありますが水質調査や分析結果のまとめ等を行うことがあるため、大学で身に付けた調査技術や知識を活かすことができています。
また、研究室では学術的なことだけでなく、メールの書き方や研究成果の発表の仕方を教わりました。私の会社では、顧客とのメールのやり取りや業務成果の報告?発表をしなければなりませんので、これらも教わっておいて良かったと思うことの一つです。
子供の時に自然の中で遊ぶのが好きだったため、将来の子供達にも豊かな自然を残してあげたい、環境を護るような仕事がしたいと思っていました。そのため、自然や環境問題について興味があり、まずは環境に関する様々なことを学びたいと思い環境科学科を志望しました。
私は1年生の間は学生寮に入寮し、多くの友達と出会いました。また、サークルやバイトもして、友達との仲も深め、卒業して10年近く経つ今でも一緒に旅行などに行っています。
大学が休みの時は、時間はあるけど贅沢はできなかったので、友達と隣の三次市まで歩いてみたり、車で遠出をしたり、家に集まって鍋パーティーをしたりしたのは、とても楽しい思い出です。
また、大学の講義(フィールド実習)で育てた野菜などを収穫して、バーベキューをしたことも、庄原キャンパスならではの思い出だと思います。
また、研究では船上で調査し寝泊まりしたことなど、貴重な経験をさせていただきました。
大学生活は将来をゆっくり考えられる期間でもあると思います。
庄原キャンパスは自然豊かなところなので、キラキラした大学生活ではないかもしれませんが、勉強したり、自分が何をしたいかをじっくり考えたりするには良い環境だと思います。
学びたいことを学び、そして遊びやバイト、研究など様々なことにチャレンジしてみてください!
=========================
生物資源科学部生命環境学科環境科学コースの内藤研究室では水圏環境化学の研究をしています。ご関心のある方はぜひウェブサイトをのぞいてみてください。