Aさん

年代 40代
入学年度 2016年度
居住地 安芸郡府中町
家族構成 夫、長男(13歳)、次男(11歳)
業種 法務業
通学方法 自家用車
  • スケジュール
  • Q&A

平日

5:30 起床
次男が出発する7時前までにお弁当作り。
6:20 子ども起床
子どもを起こします。
6:50 次男送迎
私立小学校に通う次男を駅まで車で送ります。
7:00~8:00 次男送迎から帰宅
次男の送迎から帰宅し、夕飯の準備と自分の身支度をします。
8:15 出勤
自家用車で約40分かけて仕事場に向かいます。
9:00~17:00 就業
仕事が日によってある程度融通が利いたため、時間がある日には仕事中に1時間ほど調べものをさせてもらうこともありました。
17:00~18:30 移動
仕事場からHBMSへ向かいます。(子どもが塾の日にはこの間に塾へ送ります、朝作っておいた夕食用の弁当を車内で子どもに食べてもらいます。)
18:30~21:30 授業
22:00 子どもの迎え
実家に子どもを迎えに行きます。(子どもたちは入浴と夕食を実家で済ませます。)
長男は、学校が実家に近かったため、学校が終わったらそのまま実家に帰るようにしてもらいます。次男は、中学受験のために週の半分は塾に通っており、塾が休みの日は学校が終わったら長男と同様に実家に帰ります。
22:30 帰宅
子どもを乗せて車で帰宅します。
22:30~23:30 夕食?入浴
軽食、片付け、お弁当の準備、入浴。
23:30~24:30 勉強
入浴後に授業の振り返りをします。
疲れた際にはそのまま就寝することもあります。
24:30 就寝
レポートや課題があればもっと遅くなる時もあります。

休日

8:00 起床
平日よりはゆっくりと起床します。
9:00 朝食
家事と子どもの朝食、片付けなどをします。
9:00~12:00 勉強
お昼まで課題などに取り組みます。
12:00~13:00 昼食
昼食を作って、家族と昼食をとり、片付けます。
13:00~17:00 勉強
夕方まで課題などに取り組みます。
課題が少なくて余裕があるときは、月に1、2回ジムに行ってリフレッシュします。
17:00 料理
夕飯の準備に取り掛かります。
余裕があれば、お弁当のネタを作って冷凍しておきます。
18:30~20:00 夕食
家族と夕食、片付け、子どもたちとのゆっくりとした時間を過ごします。
20:00~23:00 勉強
課題が残っているときは課題をして、仕事が忙しいときは次の日の仕事の準備をします。
24:00 就寝
入浴後に就寝。

タイムスケジュールについて

ここまで大変だとは思いませんでした。子どもとの時間が減ってしまうことにも後ろめたさがありました。でも、ある日、息子が友人宅で「一生懸命なお母さんに尊敬している」と話していたことを聞かされました。その時に私の一生懸命学ぶ姿は、子どもたちにとってプラスになっていると実感することができました。子どもたちの勉強に対する意気込みの一つになれたとも感じています。

Q1
タイムスケジュールを立てる際のこだわりは?
A
何を優先するべきかを意識するようにしています。
Q2
大学時代に実行していたタイムマネジメント法は?
A
自分の周りにいる賢い人や要領の良い人のタイムマネジメント法を真似して取り入れていました。自分でタイムマネジメント法を考えるのが苦手でも、周りの人の真似であれば取り組みやすいのでおすすめです。
Q3
大学生の頃にやっておけばよかったと思う時間の使い方は?
A
もっと「いろんな職業を学ぶための時間」を作っておけばよかったと感じます。大学生の時にもっといろんな職業について調べたうえで仕事選びをしても良かったのではないかと感じる時があります。他にも、趣味でもなんでも良いから、「“これなら他の人よりよく知ってる”っていうことをたくさん作る時間」も作っておけばよかったと感じます。社会に出ると色んな人と関わる機会があるから、自分が知っていることがたくさんあるとコミュニケーションを円滑にしたり、豊かにしたりできます。だから、大学生で時間があるうちにたくさんのことに興味をもって知る時間を作っておけばよかったと感じます。
Q4
大学生の時と社会人になってからの時間の使い方の差は?
A
大学生の時と社会人になってからとでは、拘束される時間が増えた点で全く違っていると感じます。その分、貴重な自由時間をどう使うか考えて工夫するようになりました。
Q5
大学生に向けて時間を有効活用するコツをお教えください!
A
付箋を用いてやることリストを作ること!
優先順位や取り掛かる順番で付箋を並べ替えて、終わったものから捨てていくようにします。すると、タスクの進み具合も可視化できるので時間を有効に使うことができます。何時から何時という管理の仕方ではなく、やることをリスト化するだけでも効果があると思います。

戻る